こんにちは!
集客アップ&
レッスン仕組化サポート✨
お菓子&パン教室集客コンサルタントの
ながのゆうほです☺
デザインは色が命!選び方からCanvaでの作り方までまとめました☺
デザインは色が命!!
色選びで全てが決まります^^
👇ちょっとした違いでこんなに違います!!!
とはいっても…色選びって
誰でも迷うポイントですよね!
ちなみに
私は爽やかな水色が
メインカラーなんですが
これも実は
爽やかという以外に
お菓子系のアカウントでは水色の人が少ないとか
色々考えて決めた色なんです^^
デザインの印象を一瞬で左右する
色選びについて
今回はくわーしくお伝えします!
①印象を左右する色を選ぶには…
まずはお教室のコンセプトに合わせて
色を1色選びます!
色一つとっても与える印象は様々です!
自分がお教室に持ってほしいイメージや、
レッスンのイメージに合わせて色を選んで行きましょう☺
更に具体的にどうやって色を選ぶのかというと…
②原色は使わない
原色に近い初心者には難易度★5!
原色を使ってしまうと
ダサデザインになりやすいんです!
明るい色orくすみ色で
オシャレにしましょう^^
③メイン+2色決める
メインの色が決まったら、
プラスで2色だけ色を決めましょう!
色が多いとごちゃごちゃに!
メイン1色+もう1色+黒か白にすると
初心者さんでも魅力的なデザインを作りやすいんです!
そのサブの色の選び方なんですが…
④サブの色の選び方
メインの反対or近い色にする。
色をこのように円にすると、反対の位置にある色や隣り合う色が出てきます。
隣り合う近い色はなじみやすくて扱いやすいですし、
目立たせたい場合は、真反対の色を選ぶと扱いやすいです!
これは知識的なものなので
一つ覚えておくと便利です☺
明るい色には黒
濃いor暗い色には白を使う!
ちょっとの違いなんですが、
同じような明るさの色を重ねてしまうと見づらくなってしまいます!
極端な話、白地に白文字は見づらいですよね!
白い字にしたいなら濃い色の背景
黒い字にしたいなら薄い色の背景
にすると見やすいデザインが作れます☺
ちょっとしたポイントなんですが、
文字は真っ黒より灰色やちょっと茶色に
白も真っ白より、
ほんのすこーし色がついている方がオシャレに見えますよ✨
⑤Canvaで色づくり
Canvaでは色を変えたい文字や背景、図形などを選んだら、
メニューの左上のボタンから新しい色が作れます☺
明るい色、暗い色、
濃い色、薄い色も自由自在に作れるので、
自分の好きな色を作ってくださいね!
Canvaはパソコンで使うのがオススメです!
ダサ脱却!デザインに必須の色選びまとめ
①印象を左右する色を選ぶには…
まずはお教室のコンセプトに合わせて
色を1色選びます!
②原色は使わない
原色に近い初心者には難易度★5!
原色を使ってしまうと
ダサデザインになりやすいので、
明るい色orくすみ色で
オシャレにしましょう^^
③メイン+2色決める
メインの色が決まったら、
ごちゃごちゃにならないように、
プラスで2色だけ色を決めましょう!
④サブの色の選び方
隣り合う近い色はなじみやすくて扱いやすいですし、
目立たせたい場合は、真反対の色を選ぶと扱いやすいです!
⑤Canvaで色づくり
Canvaでは色を変えたい文字や背景、図形などを選んだら、
メニューの左上のボタンから新しい色が作れます☺
自分の好きな色を作って使ってね!
▽▽▽▽▽
こちらの公式ラインではお教室を始めたい
&しっかり集客をして収入をアップさせたい先生へ
濃い教室運営のノウハウをお伝えしています^^
時々ですが、
Canva勉強会を開催することもありますし、
プレゼントもありますので今すぐご覧ください!